好きな人からのLINEやメール、電話などの連絡や返信が来ない理由について解説してみよう。
好きな人からLINEや連絡が来ない
関係を深めるにはコミュニケーションが重要だが
好きな人や気になる人に限ってLINEなどで連絡をしても返信が遅かったり、素っ気ない返事が返ってきたりすることがよくある。
例えば、みんなで遊んで解散した後に「今日は、楽しかったね、また遊ぼうね」などのメッセージを好きな人や気になる人に送ったりする。あるいは、特に用事があるわけではないが、相手の声が聞きたかったり、相手とコミュニケーションが取りたくなって連絡をする。
コミュニケーションを増やすことは相手と親密な関係になっていくために必要不可欠なことなので、好きな人や気になる人には積極的に連絡をしたくなるのが普通である。
しかし、好きな人や気になる人に限って連絡するのはいつも自分ばかりで、相手から先に連絡が来たことがない、などということは片思いの関係の中で非常によくあることの1つである。
もしも相手から積極的に連絡が来るようになれば、きっと二人の関係をもっとスムーズに進展させられるはずなのにと、もどかしい思いをしている人も多い。
先に連絡するのは何故かいつも自分から
好きな人や気になる人と一緒に過ごす時間は楽しい。自分が楽しいのであれば、相手にとっても楽しいはずなのに、何故かいつも自分から連絡を取らなければ、好きな人や気になる人からは全く連絡が来ない。
いつも自分ばかりが先に連絡をするのは悔しいので、自分から連絡したい気持ちを我慢して相手から連絡が来るまで連絡しないでおこうと決めたりする。ずっと連絡をしなければ、相手も我慢しきれずに連絡してくるはずだと考える。
しかし、そんな気持ちを相手に見透かされているかのように、好きな人や気になる人からの連絡は待てど暮らせどやって来ない・・・。
先に連絡した方が負けと言い聞かせて我慢に我慢を重ねても好きな人や気になる人からの連絡は無い。このまま連絡しないでいるとそのままフェードアウトして関係自体が消滅してしまうので、またしても自分から連絡をしてしまう。
関係が思うように進展しない恋にはこのように相手から先に連絡が無いことが多い。
どうして先に連絡するのは自分からなのか?どうして相手からの連絡が来ないのか?どうすれば相手から連絡が来るようになるのか?その理由を考えてみる必要がある。
好きな人から連絡が来ない三大理由
好きな人や気になる人から連絡が来ない主な理由は三つである。
理由1.好きな人があなたとの時間を楽しんでいない
理由2.独りよがりで先走ってしまっている
理由3.相手からのメッセージを待ち続けている
理由1:好きな人があなたとの時間を楽しんでいない
相手にとってあなたとの時間は特別ではない
あなたにとって好きな人や気になる人と過ごす時間は、とても特別なもので、それ以上に素晴らしい時間は無いと思えるほど楽しい時間である。他の用事があったとしても好きな人や気になる人と過ごせる時間があれば、何よりもそれを優先するほど大切な時間である。
なんとかして会う理由や連絡する理由を見つけては積極的に連絡をして、また会う切っ掛けをどうにかして作ろうとする。
好きな人や気になる人とできるだけ一緒に過ごしたいという気持ちはとても自然なものである。なのでそのような気持ちは我慢するのではなく思い切り素直に表現するのが正解である。楽しかったね!最高だね!また遊ぼうね!そんな気持ちを目いっぱいに表現すれば良い。
素直に表現すればするほど、その気持は相手にダイレクトに届くものである。
もしも相手も同じように一緒に過ごす時間を楽しんでいて、あなたとの時間がこれ以上にないほど楽しい時間と感じられていれば、相手からも同じように前向きな表現を得られるはずである。例えば別れ際はいつまでも後ろ髪を引かれるし、別れた後もにすぐに連絡を取りたくなるものである。
相思相愛でお互いが惹かれるような恋はいつだってトントン拍子でシンクロするようにお互いがお互いを求め合うことができる。それが最も自然な恋の在り方なのである。
ところが、お互いが楽しい時間を過ごしたはずなのに、相手から連絡が来ないというのは何かが間違っているということである。要するに、相手はけしてあなたと同じ気持ちではなかったということである。
相手はあなたとの時間を楽しいと思っていないか、少なくともまた積極的に関係を続けたいと思えるほどは楽しんでいないのである。あなたとの時間を特別とは考えてはいないからこそ、積極的にあなたと連絡を取ろうとしないのである。
興味の無い人には積極的に連絡を取らないものである
人は自分が興味の無い相手に対しては積極的に連絡をとることはない。それはあなた自身で考えてみても当てはまるはずである。
あなたは日頃から特に意識していないような人に積極的に連絡をするだろうか?そのような人に会うために、いろいろと理由を考えたりするだろうか?あるいは、一緒に居て楽しいと思えない人に積極的に連絡を取ってまた会おうとするだろうか?
きっと連絡をとらないはずである。
あなたの好きな人や気になる人があなたに連絡をして来ないのもそれと同じ理由である。
相手があなたのことを嫌いではない場合は、あなたからの誘いがあれば誘いに乗ることはあるだろう。しかしあなたに対して興味がなければ自分から積極的に連絡することは基本的には無いと考えて間違いが無い。
要するに完全に恋愛の対象外なのである。
対処策
もしも好きな人と仲間を交えて一緒に遊べるような仲であれば、あなたが嫌われている可能性は低いかもしれない。嫌われていれば同じ空間に居ることさえ敬遠されるからである。
なのでうまく関係を構築できれば、まだチャンスはあるように思えるが、いつもあなたから連絡をして相手からは事務的な返事しか返って来ないようであれば、二人きりで会うような関係にはなれないだろう。
あなたが好きな人や気になる人が意図的にあなたとの距離を保とうとしているからである。あなたが近付こうとすれば、相手はあなたから離れるという感じで、近づきすぎないように距離を置かれているのである。
仲良しグループの中に好きな人がいると、いつかはグループから抜け出して二人きりで会いたいと思うのは自然なことであるが、相手から連絡が来ないような段階で、二人きりで会おうとするのは禁物である。そんな関係で無理に二人で会おうとすると、相手が余計に警戒してしまい、それまで以上に距離を置かれてしまうことになりかねない。
もっと近づきたいと深追いしてしまうと、相手からすればストーカーのように思われてしまう危険もあるのである。
なので、相手から積極的な連絡を貰えないような時は、焦って二人きりで会う時間を作ろうとするよりも、長期戦を覚悟する必要がある。仲間と一緒に会う機会をできるだけ多くして、一緒に楽しい時間を共有しながら虎視眈々とチャンスを待つのである。
相手との距離感を縮めることに注力して、相手からも自然と連絡が来るようになるのを待つしかない。
長期戦が必要な状態
● 二人でどこかに行こうと誘うと断られる・スルーされる
● 事務的な連絡をしても、必要最低限の返信しかない
● 用件以外のメール(LINE)のやりとりが長続きしない・来ない
● 電話をかけても折り返しの電話がない
以上のような傾向がある場合は、短期決戦ではなく、日々の努力とともに長期戦を覚悟して関係を深めていくこと考えた方が良い。
長期戦は精神的にも疲れてしまうものではあるが、昔から「遠くて近きは男女の中」と言われるように、チャンスさえしっかりとつかめれば男女の関係は急展開することも珍しくはないので、覚悟を決めてしっかりと狙いを定めて少しずつ距離を縮めることに注力すべきである。
愛情はしっかり表現する
ただぼんやりとチャンスを待ち続けていても欲しいものは手に入らない。自分が欲しいものは他の誰かにとっても欲しいものである。何もせずにぼんやりと待ち続けていれば誰かに奪われてしまうだろう。好きな人にはしっかりと好きという気持ちを日常的に伝えるべきである。
「あなたのことが大好き」だという愛情表現は恋愛において非常に重要で、気持ちを伝えることで見えないものが見えてくるようになるのである。もしも相手があなたのことを満更でもないと思っていれば、あなたの愛情表現に対して同じような表現を返してくれる。
逆にあなたに対して興味が無ければ「これ以上は近づくな」と拒否されたり、誤摩化されたり、はぐらかされたりすることが多くなるものなので、相手の気持ちを察するのにも有効というわけである。
そしてモテる人の多くはこの愛情表現がとても上手で、自分を受け入れてくれる人を見抜くのが非常に得意なのである。
しかし、愛情表現と言っても当たって砕けろの玉砕式の告白はするべきではない。それはどんな関係でも相手にとっては重たすぎるからである。挨拶のごとく自然に「好きですよ」「素敵ですね」「一緒にいると楽しい」という気持ちを素直に好きな人に伝えることが大切なのである。
この挨拶のように素直に気持ちを伝えるのは、慣れないうちはぎこちなく恥ずかしく感じるものである。しかしそれは日頃そのような表現をしていないために下手くそで馴染まないだけで、日頃から練習しておけば素直で自然な表現ができるようになる。
親でも友達でも構わないので、まずは日常から愛情表現を口にするのである。そうすることで上手に自分の気持ちを相手に伝えられるようになる。
● 好きなものを好きと言葉で伝える
理由2:独りよがりで先走ってしまっている
思い込みのポジティブシンキングほど恐いものはない
好きな人との相性も良く、一緒にいても楽しいし、LINEのメッセージだって良い感じに展開しているように思える。
なのに相手から先に連絡が来ることは一切ないし、「どう思っているのか?」という核心に触れようする時には決まってスルーされてしまう。ほんの少し歯車が噛み合えば、トントン拍子で上手く進展しそうなのに、何故かあと少しのところでいつもうまくいかなくなってしまう。
実はこのような状態になってしまうのにも理由があるのである。
多くの人が犯す間違いとして、好きな人や気になる人のことになると、客観的になれなくなってしまう。まだ二人の関係が成熟していない中で、気持ちが先走ってしまい、自分だけすっかり恋人気分になってしまう。そしてLINEやメールの一字一句に意味を求めたりして独りよがりに相手を自分の世界にハメようとしてしまうのである。
舞い上がってしまうと相手との距離感を考えないメッセージを送ってしまうなど一方的で独りよがりの行動をしてしまうようになるのである。
例えば、恋人同士のLINEのやりとりでは、絵文字やハートマークが多用されたラブラブなスタンプを送ったり、他人には見せられないような、ラブラブモードで甘え口調なメッセージを送るというのはそれほど珍しいことではない。このようなラブラブなやり取りは、他の友達などに送るメッセージとは明らかに違うもので恋人関係だけ許されるような特別なやり取りというものがある。
もちろん普通はこのような甘いやりとりは友達通し浅い関係ではけして送り合うようなものではない。ところが、一人で先走って舞い上がってしまうと、超えてはいけないラインを飛び越えて恋人感覚のメッセージを送ってしまうようになるのである。
そのメッセージを見た瞬間、相手はあなたの先走った気持ちをすぐに気が付くので、必要以上に深入りしないように、あるいはこれ以上勘違いさせないように、核心に触れるようなメッセージはスルーをするなどして少し距離を置くようになるというわけである。
つまり、あなたからのメッセージを見て「勘違いしてない?」「怖いな・・・」と感じるのである。
距離感を考えないから距離を置かれてしまう
恋人感覚のやりとりはお互いがラブラブな気持ちであれば何の問題もないものである。ところが一人で気持ちを先走らせて独りよがりに恋人気分のメッセージを送ってしまっている場合は大問題である。それはもう相手にとって恐怖でしかないのである。
要するに、あなたが好きな人や気になる人に対して恋人気分なメッセージを送った時、全く普通のメッセージが返って来るのは「これ以上近づかないで欲しい」「どうか勘違いしないで欲しい」という相手からの遠回しのメッセージなのである。
特徴的な例としては、LINEやメッセージなどから「(^▽^)」「★」「♪」などの感情を表す絵文字やスタンプが無くなり、淡々とした感情の無いメッセージに変わってくるのである。相手はなるべくやり取りが続かないように「うん」「そだね」「じゃあね」などの素っ気ないメッセージで話を終わらそうとしたり、スタンプなどは一切使わないシンプルな返信をしたりするようになるのである。
独りよがりの妄想で盛り上がる人
好きな人や気になる人とのやりとりは非常にテンションが上がり、1つ1つのやり取りがとても楽しい。しかし常に客観的な気持ちを忘れないことが大切である。浮かれて独りよがりに恋人気分になって先走ってしまえば、その後の関係を台無しにしてしまいかねない。
例えば、好きな人や気になる人からハート付きのスタンプやメッセージが送られてきたり、「有難う。楽しかった(ニコニコマーク)」があるだけで「相手も満更じゃない」「あれ!?もしかして脈アリ!?」などとすぐに考えてしまうような人は特に注意が必要である。
「だってメッセージにハートマークが付いているんだよ?こんなメッセージは好きじゃ無い人には送らないでしょう?」などと、言葉尻や使用されたスタンプの一つ一つに意味を求めて考え過ぎている人が世の中には多い。
客観的に考えれば、誰にでも送るような普通のメッセージでしかないのに、客観的な視点を失い。やりとりの一つ一つに意味や可能性を見出そうとするあまり、ハートマークやニコニコマークなど日常のやりとりでも使うことが充分考えられるものでも、好きな人からの好意の意思表示だと解釈してしまう。
それらの全ては妄想で独りよがりでしかない。そして独りよがりに盛り上がってしまうと、妄想と現実の中での相手との気持ちの温度差も大きくなり、言動の一つ一つが空回りをするようになるのである。末期にもなればいつの間にか相手にも自分と同じようなテンションを求めるようになり「好きな人からの返信がない」「好きな人の気持ちが離れたのか・・」などとトンチンカンなことを考えたりするようになる。
相手からすれば、あなたとの関係は特別なものではない。連絡しないのは連絡する用事がないからである。しかし独りよがりに妄想の中で創り上げたイメージと現実とのギャップに苦しむようになる。
これらの症状はストーカーの初期状態と思って良い。一人で盛り上がり、先走ってしまうと陥ってしまいがちな状態である。相手の気持ちや状況を
完全に無視して自分の気持や妄想の中で相手を縛り付けようとする。しかし相手は思い描いた妄想のような楽しい反応をしてくれるわけではない。だから不安になる。
不安になればなるほど連絡せずに居られなくなり相手に求めるものが多くなる。相手はそれを重苦しく感じるため、あなたとの距離を置くようになるのである。
その結果、好きな人や気になる人にメッセージを送っても返信は用件に関するだけのシンプルな内容となる。他愛のない日常報告のようなメッセージに対しては既読スルーや既読すらつかないような典型的なパターンにハマってしまう。
妄想を膨らませれば現実とのギャップに苦しめられる
恋愛においてネガティブシンキングは良くないものである。しかしポジティブに解釈し過ぎて一人で盛上がってしまうのも良くないものである。妄想で盛り上がれば、必ず現実とのギャップに苦しむことになるからだ。
しかし世の中には妄想で浮かれる状態が好きな人が沢山いる。妄想すること自体も恋愛の楽しみと言えばそうであるが、多くの場合、妄想で一喜一憂しているような人は幸せのゴールまで辿り着くことがでない。繰り返しになるが妄想を膨らませれば妄想と現実とのギャップに苦しむことになり、言動も空回りするからである。
教訓として言えることは、メールやLINEなどのメッセージに関しては、相手からのどんな表現に対しても、深読みしたり過度な期待してはいけないということである。たとえハートマークがあったとしても、特別な意味など無いと思った方が良い。
仮にそれが本当に相手からのラブを表現したメッセージだったとしても、相手の気持ちに気が付かない鈍感な方が良い。実際問題でそのような鈍感なタイプの人の方がモテる。
裏を返せば・・・
世の中にはあなたと同じように、好きな人からのメッセージを深読みして言葉やスタンプ一つに意味を求め、有りもしない妄想を膨らませてしまう人は少なくない。
つまり、裏を返せばあなたが何気なく送ったメッセージに心を動かされてしまう人も少なからずいるということである。
極端な話、あらゆるメッセージの中にハートマークを含めるようにするだけで、それに反応してしまう人も世の中には沢山いるのである。そしてその性質を悪用する人ももちろんいるということも覚えておくと良いだろう。
理由3.相手からのLINEやメッセージを待ち続けている
好きな人からの返信を待ってはいけない
好きな人や気になる人からLINEやメッセージなどの連絡が来ると嬉しい。なので自分がメッセージを送ったあとは、ずっとケータイに張り付いて相手からの返信を待ち構えてしまう。そして、返信が届くと何よりも優先させてすぐに返事を返そうとする。
しかし、相手からの連絡を待つようなことはしてはいけないのである。それは相手からの返信を待ち続けることが相手から連絡が来なくなってしまう最も大きな原因だからである。そして、相手にすぐに返信する行為もまた相手から返事が返ってこなくなる原因になるのである。
返事をすぐに返してはいけないと言うと、恋愛テクニックでよく言われるような「じらし作戦」と勘違いされることがあるが、そうではない。じらし作戦などとは全く関係のない法則である。
返信を待つことが相手へのプレッシャーになる
好きな人や気になる人からの返信を楽しみに待っているくらいは良いじゃないかと思うかもしれない。しかし、そういう気持ちは必ず相手にプレッシャーとして伝わってしまう。
こちらがLINEやメッセージを送った後に相手からの返信をケータイに張り付いて待ち続けていると、相手からの返信が返って来た時には、他の何よりも優先して返事を返してしまうようになる。嬉しいのと、早く返したい気持ちで返事を返さずにはいられなくなってしまう。
もちろん、ヒマな時やすぐに返事を返すことができる状況の時にはすぐに返事を返せば良い。それが自然だからである。だがこのように相手からの返事を心待ちにしている人の多くは、他の誰かと会っている時や仕事中などでも関係なく返信を返そうとしてしまう。それはしてはいけないことである。何故ならば眼の前の何よりも優先して返事を返そうとすることは不自然なことだからである。
もしもあなたがそのような返事の返し方をしているのであれば要注意だと考えたほうが良い。
そのような気持ちで相手からの返事を待ち続けていると、返事がしばらく返って来ないと不安になってしまう。「届いてないのかな?」「勘違いさせてかな?」「何かあったのかな?」などといろいろなことを考えて、追いメッセージを送ってしまうことになる。
その時、相手にプレッシャーを与えないように関係の無い話題で様子を伺ったりするだろう。しかしそんなことをしても相手からすればそれは同じである。返事を催促されたと感じてしまう。
待たれると逃げたくなる
好きな人や気になる人からのメッセージを心待ちにすれば、それは必ず相手にはプレッシャーとして伝わってしまう。相手を気遣って自分の気持ちを抑えながら控えめに対応していたとしても同じである。
誰かのLINEやメッセージに対して返事を返すと、その相手からすぐに返事が返ってくる人がいる。一度や二度なら、たまたますぐに返事が返せる状態だったのだと思うことができるが、いつでもすぐに返事が返って来ると話が違う。
最初のうちは「マメな人だな」「レスポンスが早い人だな」程度に思っていても、それがいつもいつもだと返事を待たれているのだなと思うようになる。やがてその人からのLINEやメッセージが届けばすぐに返事を帰さないと悪いような気がしてくるのである。
やがて相手からの返事が返ってくるのが早ければ早いほど、自分も「早く返事をを返さないといけない」というプレッシャーを感じるようになるのである。すぐに返信を返さなければ、追いッセージが届いたりすればなおさらである。
鬱陶しい。
めんどくさい。
そのようなことが重なれば人はプレッシャーを感じて「早く返事を返さなきゃいけない」と追われるような気持ちになる。そしてすぐに返事を返すのが「義務化」してしまうと、次は返事を返すのが面倒になってしまう。
加えて多くの場合は、好きな人や気になる人とは出来るだけ多くのやりとりをしたいと考えてやりとりをしているので適当に返事を返してもやりとりをなかなか終わらせようとはしてくれない。やり取りを終了させたくても何度も何度もメッセージが届くのである。早く返さなければというプレッシャーとともに時間も奪われてしまう。
そういうやりとりから人は逃げたいと思う。面倒な人だなと考えるようになる。その結果、自分からは連絡をしないようになる。仕方なく返事を返す時には、なるべく早くやりとりが終わるような、素っ気ない淡々としたメッセージを送るようになる。
返事をすぐに返すのは不自然
LINEやメールの良い点は自分のタイミングでメッセージを送れるというところにある。つまり、他に何かをしている時には無理に返事を返す必要がないツールである。
要するに、ツールの大前提として、LINEなどのメッセンジャーは自分のタイミングで返事を返せば良いツールなのである。他の人と会っている時や他に何かをやっている時に、それを中断してまで返事を返さなくても良いものである。
それを何よりも優先させて返事を返すというのはツールとして考えた時に不自然で気持ち悪い行為なのである。あなたの中では普通かもしれないが、多くの人にとってはそれは不自然で気持ち悪い行為なのである。
モテる教科書では繰り返し繰り返し書き続けていることであるが、不自然な行為は気持ち悪さになる。そして気持ち悪い人からは人は離れていくのなのである。それを忘れてはいけない。
もちろん、いつもいつも返事を遅らせる必要はない。先にも書いたが、ヒマで他にすることが無いときなどに届いたメッセージにはすぐに返事を返しても問題ない。
対策
好きな人からの連絡を待たない・すぐに連絡しない
まずは好きな人や気になる人からの返事を心待ちにしないことである。返事が来ても気づかないくらいののんびりとした気持ちで待つべきものである。
相手から返事が届いた時に、たまたますぐに返事が返せるような状況であればすぐに返事を返してしまって良い。しかし何か他のことをしている時や誰かと会っている時くらいは、いくら好きな人や気になる人から連絡が来たとしても、目の前のことを優先してすぐに返事をしないようにするべきである。
よほど緊急を要する連絡でもない限り、空き時間などに返信すれば良いのである。そうした生活リズムに合わせた自然なやりとりをするのが最も良いのである。そうすれ自然と「間」も良い感じになる。
例えば、生活リズムに併せて返事を返すようになると、相手が「もうそろそろ返信が来ても良いころだけどな・・・」とちょっと気になったりするようなベストな間隔でメッセージを送れるようになるのである。
この「間」というのは非常に大切で。「間」が良ければ気軽なやりとりが継続できる。早く返信を返さなければいけないというようなプレッシャーを相手に与えてしまうこともなくなる。
恋愛に限らず人間関係の全てにおいて言える事であるが、何かを意識して行動したり、意図的に何かを誘導したりするよりも、自然なスタイルで無理のない行動を心掛けた方が、あれこれ試行錯誤して作戦を練るよりもうまくいくことが多い。そして何よりも無理がかからないので同じことを長続きさせることができる。
まとめ
好きな人からLINEやメッセー子が来るようになるために必要なこと
● 客観的であること
● 妄想を膨らませないこと
● 相手にプレッシャーを与えないこと
● 自然体でいること
恋愛必勝マニュアルカテゴリ
恋人が出来ない理由・モテない理由
片思いの恋愛必勝法
恋愛必勝法
会話・コミュニケーションテクニック・話下手克服
恋愛の謎
出会い関係関連記事
出会い系サイトやマッチングアプリを切っ掛けにして交際をスタートさせる人も多いです。
出会いが無いと思っている人にとっては間違いなく一つの切っ掛けになるのは間違いありませんし、日頃異性との関わりが少ない人が異性とのコミュニケーションの練習の場として利用するのも有益だと思います。
基本的な機能は無料で使用できたり、システムを理解するための無料ポイントが得られるサイトも多いですし、様々な雰囲気のサイトがあるので、自分に合いそうなサイトを見つけて、是非チャレンジしてもらいたいと思います。