【片想い】下心のある優しさが気持ち悪い理由

理想の恋人の条件としていつの時代でもダントツの人気を誇るのが優しい人である。確かに世の中のモテる人を観察してみると、男女問わずで細かい気配りや気遣いができる人が多い。

なので、好きな人に対して優しく接すれば必然的に好きな人から好かれるようになるはず・・・と考える人も多い。もともと好きな人に対しては努力しなくても「優しくしたい」という気持ちが自然におきるものなので、その気持に従って相手に優しくすれば良いだけである。それで相手から好きになってもらえるのであれば、そんな素晴らしいことはない。

しかし、本当に好きな人に優しくすれば、好きな人から好きになってもらえるのだろうか?

優しくすると好きになって貰えるのか?

優しくしてもモテない

好きな人が困っていたり、落ち込ん表情をしていたりすると「大丈夫?どうしたの?」「力になれることはない?」「頑張れ、応援してるから」などの励ましの言葉をかけることがある。そうすると「◯◯さんって、優しいんだね、ありがとう。」などの感謝の言葉が返ってくる。

このような場合、あなたは好きな人から「ありがとう」と言われることを嬉しく感じるだろう。そして好きな人に対していつも優しさを示していけば、相手はいつか自分を好きになってくれるのではないかという甘い期待をする。

しかし、いくら相手に優しくしたとしてもあなたのことを好きになったりはしない。優しくしてもモテるようになったりはしないのだ。

好きな人に優しくしても好きになってもらえない理由

いつでも好きな人の事を気にかけて、ほんの些細な心の機微も見逃さないようにして優しく接したとしても好きになってもらえることはないだろう。それは、その優しさが相手を想った優しさではないからである。相手に気に入られたい、相手に優しい人と思われたい、相手に好きになってもらいたいというような下心からの優しさなのである。

普通は人から優しくされるとほんわかと温かい気持ちになれるものであるが、下心のある優しさには普通の優しさにはない気持ち悪さがある。優しくされればされるほど何か精神的な重荷を背負わされているような気分になる。

下心のある優しさは精神的に重い

下心のある優しさは気持ち悪さとともに精神的に重たいものとして相手に伝わる。

例えば、相手の様子を常に観察して相手が落ち込んだりしていないか、悩みを抱えたりしていないか心配する。相手を観察していると相手のちょっとした心の機微や表情にも敏感になり、些細な変化にもすぐに気が付くようになる。まるで小さな子どもを見守る親のような感じで好きな人の助けになればと考える。

そうして相手が少しでも落ち込んだ様子を見せれば「大丈夫?」「どうしたの?」「浮かない顔してるね」などと心配をしてみせる。一見完璧なフォローでスキのない優しさのように見えるが、それで良いと思っているのは本人だけである。

優しくされる側からするとそれは非常に重い。精神的な重さになって相手に伝わる。何故ならば、ちょっと困った顔をしただけで「大丈夫?」などと声をかけてきたりする。息抜きついでいちょっとため息をついただけなのに「どうしたの?溜め息ついてるね?」などと心配される。そんなことが積み重なれば、否応なしに監視されているような気分になってしまう。

だから、本当に悩みを抱えていたとしても、暗い表情なんて出来ないと思うようになる。暗い顔をすればまた「何かあったの?」と心配されるからである。痛くもない腹を探られることを嬉しく思う人はいない。はっきり言ってウザイ。

なぜ、優しくしているにも関わらずウザい存在になってしまうのか?なぜ、悩んでいるのを助けようとするようとする親切が相手の気持ちを重たくさせてしまうのか?

答えは簡単である。その優しさは本当の優しさではないからだ

その優しさは、好きな相手のことを想っての優しさではない。親が子供を見守るような優しさではない。優しくして相手に気に入られたいという下心からの優しさだからだ。要するに、優しくすることの対価として相手の気持ちを求めているのである。

残念ながらその下心は必ず相手に伝わる。その優しさに対して相手は何かを求められているという重苦しいプレッシャーを感じる。

優しさに見返りを求めてしまうことで、せっかくの優しさは相手にとっては鬱陶しく重苦しいものに変えてしまう。その積み重ねの結果、相手は好きになるどころか避けるようにさえなる。

本当の優しさと偽りの優しさの違い

優しいフリでは好きな人から好きになってもらえない

常に相手の様子を観察し少しでも暗い顔や浮かない顔をしているのを見つけて「こんなにも心配しているんだよ」「こんなにも気遣っているんだよと」心配したり、言葉をかけるような優しさは、本当の優しさではない。

それは優しさではなくアピールである。自分をアピールする手段として優しさを利用しているだけである。

最初はそれでも相手からは感謝されることもあるが、この優しさを利用したアピールを続けていると、優しくする意味が次第に間違った方向に変化する

何故ならば、好きな人が困った時こそが大切なアピールタイムになるからである。その時こそが好きな人に対して積極的に話しかけて自分をアピールできる絶好のチャンスだと思うようになるのである。

必然的に好きな人が浮かない顔をしている時や困った情況になるのを探したり待つようになる。だから好きな人がちょっとした溜め息をついただけでも「きっと悩みがあるに違いない、話をきいてあげよう」などと無理矢理に好きな人を不幸な情況に置こうとするような考え方になってくる。そうしないと自分をアピールするチャンスを得られないからである。

好きな人に不幸がなければ心配する切っ掛けを作ることができなくなるので、好きな人を心配する裏側で好きな人の不幸を望んだり探したりする。不幸や悩みがあれば「今がチャンス」とばかりに自分をアピールするという矛盾した状態に陥る。異常な状態である。

正常な優しさは平穏無事に日常を過ごすことを第一に望む。相手に不幸や悩みがあることを望んだりはしない。

優しさの意味を履き違えてはいないか?

モテない人は優しさの意味を履き違えていることが多い。心の底から相手のことを心配するのではなく、相手のことを心配している自分を相手にアピールするために心配するという間違いを犯しやすい。

いかにも相手のことを気遣っているように見えても、それは見せかけであり心配しているフリである。実際には相手のことが本当に心配なのではなく、自分のことをアピールするために行動しているのである。

本当に優しい人は、日頃はぶっきらぼうで、全く気遣いがなくても、いざという時には、ちゃんとした心配ができるものである。それが本当の優しさであり、好きな人から好きになってもらうのに必要な優しさなのである。そういう優しさができる人はモテる。

モテる人たちは、相手が本当に優しさを必要としている時に優しくできるのである。優しさとは必要な時に必要な行動や助けが伴うことだと知っているのである。

本当に相手の事が心配なら、相手が体調を崩すなどして、つらそうな状態の時には薬や栄養ドリンクなどを真っ先に買いに走ったりするような行動が伴うものである。時には「無理をしちゃダメだよ」と叱ることだってできる。

ところが、優しさの意味を履き違えているモテない人は「大丈夫?」「平気?」などと、上辺だけで優しさを演出することはできても、自分を犠牲にするような行動ができない。も嫌われるのを恐れて相手を愛情から叱るというようなこともできない。

結局の所は、それが出来ないのは心から相手のことを心配しているわけではないし、相手を叱って嫌われるのが恐いからで、相手よりも自分が大切という考え方なのである。

モテない理由の全てはここにある。

自分のことしか考えないからモテない

「モテたい」とか「気に入られたい」という下心を伴った行動は、好きな人のことを心から考えた行動ではなく、自分のことを優先した行動である。優しくするからその見返りとして相手の気持ちを要求する行動である。そういう下心のある優しさは、気持ち悪さや重圧となって相手に必ず伝わる。

優しさや気遣いなどは下心とは無縁でなければいけない。下心があれば相手に気持ち悪さとして伝わってしまう。優しさや気遣いは相手の不幸や悩みを見つけて、これ見よがしに自分をアピールするために利用してはいけないのである。

必要な時に必要な優しさや気遣いを示すのが本当の優しさである。そしてそれは下心を捨てて本当に相手のことを心から思えばこそ、そのベストなタイミングや必要なものが理解出来るようになる。逆に言えば、必要としない時の優しさは押し売りと同じなので、鬱陶しく迷惑なものでしかない。

優しい人は確かにモテる。優しくされたことが切っ掛けで誰かのことを好きになってしまうことももちろんある。しかしその効果を狙って好きな人に対して優しくしてみても、下心のある優しさでは絶対に好きになってはもらえない。

本当の優しい人になるために

本当の優しさを持った人になるためには自分の利害を考えないということが大前提となる。

ただただ純粋にどうすれば相手が喜ぶか、どうすれば相手が最もハッピーになれるのか?それをひたすら考えられるかどうかが大切なのである。そうすることで、何をしてあげるのが一番相手が嬉しいのか、相手が必要としているものが何なのかが見えてくる。

相手が必要としているものが理解出来れば、何もしないという選択や、逆に客観的にはやり過ぎじゃないかと思えるようなプライベートなことまで踏み込んだような大胆な行動だって自然にできるようになる。

それが自然に出来るようになった時、その優しさは本当の優しさになっているはずである。そうなって初めて、人は優しさに心を動かされるようになるのである。そしてそのような優しい人はモテる。

恋愛必勝マニュアルカテゴリ

恋人が出来ない理由・モテない理由

片思いの恋愛必勝法

恋愛必勝法

会話・コミュニケーションテクニック・話下手克服

恋愛の謎

出会い関係関連記事

出会い系サイトやマッチングアプリを切っ掛けにして交際をスタートさせる人も多いです。

出会いが無いと思っている人にとっては間違いなく一つの切っ掛けになるのは間違いありませんし、日頃異性との関わりが少ない人が異性とのコミュニケーションの練習の場として利用するのも有益だと思います。

基本的な機能は無料で使用できたり、システムを理解するための無料ポイントが得られるサイトも多いですし、様々な雰囲気のサイトがあるので、自分に合いそうなサイトを見つけて、是非チャレンジしてもらいたいと思います。


更新日: