人に親切にする時に何かの見返りを期待して親切にする人がいる。好きな人に好きになってもらいたいために、優しくしたり、何かを贈ったりする人がいる。
そのような人は最初に良い関係が作れたとしても、次第に関係が悪化していく。最初は感謝していても徐々に感謝されるどころか、距離を置かれるようになるのである。
行為に見返りを求める人
人は義務的なものから逃げたくなる
好きになってもらいたい、好きな人の気を引きたい、そんな思いで親切にしたり、贈り物をしても、その恋が叶うことはない。それどころか、相手は次第にあなたの優しさや贈り物を遠慮するようになり、少しずつ距離を取りはじめ、あなた自体を避けるようになる。
なぜ優しくし、贈り物をしたにもかかわらず、好きな人の気持は離れてしまうのか?
好きになってもらいたいから優しくする人がいる。好きになってもらいたいから贈り物をする人がいる。そのような人は言葉に出す出さないに関わらず、それらの行為に対して「好きになって欲しい」という見返りを要求してしているのである。人はその優しさや贈り物の裏にある気持ちを察する。
そのような優しさや贈り物を受け入れてしまったら、その瞬間に重苦しい「借り」を背負わされてしまう。重苦しい気持ちから解放されるには一日も早くその「借り」を返すしかないのである。さもなければ、見返りを寄越せとベッタリと粘着される。
見返りを求める人の優しさや贈り物を受けとれば、それに代わる対価を返さなくてはいけない。それは義務のようにのしかかってくる。
だから最初は快く受け入れていた優しさや贈り物も、次第に重苦しいものに感じるようになり、遠慮するようになる。「悪いよ」「受け取れないよ」という遠慮はけして社交辞令ではない。社交辞令であれば遠慮してもすぐに受け取るものである。言葉だけの遠慮ではなく受け取りたがらないのは本当に受け取りたくないからである。
受け取った場合でも、すぐにでも何か当たり障りのないもので「借り」を帳消しにする。義務的にでもそうしなければもっと重苦しい見返りを要求されるからである。
そして少しでも関わりを持たなくて済むように、あなたとの距離を取りはじめる。
極端な遠慮やすぐに何かが返ってくる時は拒絶のサイン
好きな相手に対して何かをしたり、贈り物をした時に遠慮して受け取らなかったり、「お礼」としてすぐに何かのお返しをしてくるようになると、それは拒絶し始めているサインである。
できるだけ「借り」を作りたくない、「借り」を作ってしまったら一刻も早くその「借り」を精算したい。ようするに距離を保とうとしているのである。
言葉を変えて言うなら、それは「これ以上関わらないで」というメッセージであるが、見返りを求める人は利己的で自分のことしか考えていないので、相手の遠慮を本当の遠慮と受け取る。お返しを貰えば「律儀」だと思ってしまう。
そのメッセージが伝わらなかった時に人は、見返りを求めるその人を避けて更に距離を置くようになるのである。
間違った努力と正しい努力
間違った努力
好きな人に好きになってもらいために何かをしたり買ったりする。例えば、好きな人が困っていれば「何か悩み事でもある?」と声をかける。欲しいものがあればそれをプレゼントする。
一般的な友達関係でもそのようなことは日常的に行われているので、なかなかその違いを理解しづらいが、一般的な関係との大きな違いは、その行為に見返りを求めているか求めていないかである。
友達が困っていれば心配するのが普通である。助けてあげたいと思うのが普通である。友達が喜びそうな物を見つければそれをプレゼントするのも普通である。しかしその行為に見返りを求めたりはしない。お返しをしなきゃという義務感を相手にも与えたりしない。気遣いや贈り物をすることでお互いが持ちつ持たれつつ気持ちの良い関係が生まれる。
しかし見返りを求める人は違う。基本的に自分にしか興味がないので他の誰かが困っていても助けたりはしない。上辺だけで心配することはあっても実際にその人のために身体を動かしたりはしない。好きな人が困っている時だけは実行が伴う。しかしそれは好きな人のことが心配だからではない。相手が困っていることを利用して自分を売り込もうとしているだけである。
好きな人に対してプレゼントを考える時も、相手の気持ちを考えているわけではない。何を贈れば最も効果的なのかを考える。だからダイヤモンドの指輪が欲しいと聞けば、それを買ってしまう。しかし実際にはお互いの関係が熟していなければそんなものは受け取れない。見返りを求める人はそれがわからない。相手に気に入ってもらうために、そしてできるだけ大きな見返りを得ようとして高価な物を贈ってしまう。
ありきたりな言葉ではあるが、努力は必ず実る。努力すれば努力しただけ必ず何かの成果を得られる。なので欲しいものを手に入れようと思うならば努力をしなければいけない。しかし努力の方向は一つではない。正しい努力もあれば間違った努力もある。
正しい努力をすれば、相手のとの距離は必ず縮まっていく。しかし間違った努力をすれば相手との距離はどんどん開いてしまう。見返りを求める人の努力は間違った努力である。
正しい努力
見返りを求める人は徹頭徹尾、自分のことにしか興味がない。だから相手の気持ちが理解できない。相手に親切にするのも贈り物をするのも全て相手のためではなく、自分が好きなものを手に入れたいからである。
正しい努力とは、相手が何かを必要としている時に必要なものを与えることである。相手を本当に喜ばせることである。
そしてそれが何であるかは相手に興味をモテば自然と見えてくるようになるものである。だから正しい努力ができる人の優しさは素直に受け入れることができる。贈り物を貰って嬉しいと思うことができる。相手の遠慮が本当に遠慮しているのか、拒絶しているのかの判断ができる。
逆に言えば自分にしか興味がなく、自分の利益のために動いているうちはそれが見えない。相手の気持ちが見えないから相手の遠慮が拒絶のシグナルであることに気が付けない。
正しい努力をするために
正しい努力ができるようになるための基本は見返りを求めないことである。自分自身の利益を考えないことである。
それが出来なければ、優しさや贈り物は変質してドロリとしたものになる。相手お気持ちに気づくことができなくなってしまう。
見返りを求める人は好きな人だけを特別扱いする。好きな人に好きになってもらいたいからである。極端なことを言えば、モテない人は異性であれば誰であっても特別扱いしてしまう。それは女性にモテたいからである男性にモテたいからである。
要するにモテたいと思う相手と接する時、見返りを求めるために行動する。
同性や興味のない相手にはそんなことをしないのに、モテたいと思う相手だけ特別なことをしようとする。しかもその行為の裏には見返りを求めている。
その行動のムラが不自然さにつながり、気持ち悪さになって相手に伝わる。結果としていくら努力をしても好きになってもらえないのである。
誰に対しても興味がある人がモテる
見返りを求める人は基本的に自分のことにしか興味がないので、周りの人が困っていようと、特に何をするわけでもない。せいぜい口だけで「大丈夫?困った時は助けてあげるから」などと言うくらいで行動が伴うことはない。行動する時は見返りを求める時だけである。
モテるひとは逆に自分よりも周りの人に興味がある。誰かが困っていれば、それが友達だろうと好きな人であろうと心配する。身体を動かして何かを手伝おうとする。けして見返りをもとめるわけではなく、そうすることが好きなのでそうするだけである。
そして人はそういう姿を見ている。そのような優しさを受けた時に心地よいと感じる。だからモテる人の周りには人が集まるのである。人気が出るである。
たとえ相手が好きな人であっても、特別扱いをしてはいけない。他の友達たちと同じレベルで接するべきなのである。それができなければお互いの距離が縮まることはない。
そもそも自分以外に興味が無い人は友達であれ行動が伴わないので尊敬されることも関係が深まることもない。なので周りの人に興味を持つところからはじめなければいけない。
周りの人に興味をもつためには
周りの人に興味をモテないのは、行動の全てに見返りを求めているからである。全ての行動に対しての対価を求めているからである。奉仕ということが理解できない。自己充足感や自己実現感は奉仕や見返りを求めないことでこそ得られるのに、それを得られた経験がないからである。
そういう人は行動に対して何を得られるかが全ての価値観になっている。見返りを得るためにしか行動をしない。しかし多くの場合、そういう人ほど何も手に入れることができない。
周りの人に興味をもつための第一歩は、人を喜ばせることを探すことである。人が嬉しいと思うことを理解することである。そしてそれを実行してみることである。もちろんそれに見返りを求めてはいけない。
例えば旅行先で見かけた美味しいものをお土産として渡すだけでも良い、今まで好きな人相手だけにしていたことを、周りの人にも同じようにしてみるのである。
周りの人に対して同じように接することで、それはあなたにとって自然な行動になる。周りの評価も「あの人は贈り物をしたりすることが好きな人」という風になる。好きな人に何かを贈る際にも、重たい気持ちを込めずにサラリと贈れるようになるのである。
あるいは人が嫌がることは何であるかを考えることである。喜ぶと思ってしたことでも相手が喜ばないようであればそれをしないことである。
もちろん反応は人それぞれで違う。同じことをしても喜ぶ人もいれば、嫌がるひともいる。しかしそれは経験でしか得られない。経験をしながら学ぶのである。そしてそれぞれにとって何がベストであるかを知るようになる。
見返りを求めず行動をしてみることで、周りの反応に変化が起きてくる。あなた自身の中でも新しい何かを感じることができるはずである。もちろんそれはすぐに現れるものではない。しかしそれを続けることで確実に周りにもあなたにも変化が起きる。
それができるようになった時、あなたの周りには多くの人が居るはずである。
恋愛必勝マニュアルカテゴリ
恋人が出来ない理由・モテない理由
片思いの恋愛必勝法
恋愛必勝法
会話・コミュニケーションテクニック・話下手克服
恋愛の謎
出会い関係関連記事
出会い系サイトやマッチングアプリを切っ掛けにして交際をスタートさせる人も多いです。
出会いが無いと思っている人にとっては間違いなく一つの切っ掛けになるのは間違いありませんし、日頃異性との関わりが少ない人が異性とのコミュニケーションの練習の場として利用するのも有益だと思います。
基本的な機能は無料で使用できたり、システムを理解するための無料ポイントが得られるサイトも多いですし、様々な雰囲気のサイトがあるので、自分に合いそうなサイトを見つけて、是非チャレンジしてもらいたいと思います。