恋人ができるできないは確率の問題でもある。そうであれば出会いの数を増やせば恋人ができる可能性も高くなる。
恋人が欲しいと考えるのであれば、とにかく出会いを増やすことである。
しかし、日常をただ普通に過ごしていても出会える人の数には限りがある。出会いのチャンスを増やそうと考えても、どのように出会いのチャンスを増やせば良いのか分からない人も多い。
そこで、この章では出会いの増やし方や、出会いのチャンスを活かして恋人関係へと発展させる方法について解説してみる。
出会いのチャンスを増やす方法
恋人が欲しいのであれば、まずは出会いのチャンスを増やすことを第一に考えるべきである。
出会いのチャンスが多ければ多いほど恋人ができる可能性は高くなる。要するに恋愛は数打てば当たるの世界なので、まずは出会いのチャンスを増やすことが何よりも重要だからである。
人の集まる場所に積極的に参加する
出会いを増やす最も簡単な方法は、様々な集まりに積極的に参加することだ。出会いが主な目的の合コンなどがその代表的な集まりであるる。しかし合コンなどにこだわる必要はない。
異性が多い場所や集まりに参加出来るのが理想ではあるが、出会いは人の繋がりから生まれるものなので最初は同性ばかりの集まりでもも構わない。とにもかくにも人に会う機会を増やす、そしてそのための努力をすることが大切なのである。
単なる友達同士の飲み会でも、趣味の集まりや習い事、サークルなど、とにかく人が集まる場所なら何でも良い。要するに、どんな集まりであれとにもかくにも人の集まる場所に参加することが出会いのチャンスを広げていくのである。
多くの人に会い、多くの人と話すという、その前向きな気持ちと行動力が出会いのチャンスを増やすことでは最も大切で、その気持さえあれば多くの人と出会う機会に恵まれ、そして恋人ができる日も遠くはなくなるだろう。
幹事をやれば一石二鳥
出会いのチャンスが無いなら自分で集まりを企画すれば良い
人の集まる場所に参加するにしてもなかなか取っ掛かりが無いのであれば自分で切っ掛けを作れば良い。自ら切っ掛けを作る努力をすれば停滞している情況を切り開くことができる。
最初は二人でも三人でも良い。小さくても良いから集まりを企画すれば良いのである。極端な話、仲の良い友達と定期的に集まるだけでも良いのである。例えばそれは一ヶ月に一度でも良い。二ヶ月に一度でも良い。定期的に集まるということが大切なのである。
オープンで定期的な集まりのメリット
そしてそれはクローズドな集まりではなくオープンな集まりにしなくてはいけない。誰でも参加できる集まりにするのである。例えば友達が友達を紹介したいと言えばその集まりに歓迎して加え入れることのできるそんな集まりである。
そうしたオープンな集まりを定期的に開催していれば自ずと集まりは大きくなる。半年くらいは同じメンバーの集まりが続いていたとしても定期的に続けていれば、ちょっとした切っ掛けで一気に参加者は多くなっていくものである。
オープンで定期的な集まりを開催することの最大のメリットは、どこかで新しい知り合いが出来た時に次に会う予定として誘いやすくなることである。「また次の機会に」「またどこかで」などという社交辞令だけでは、せっかく新しい誰かと知り合っても全く人間関係が広がっていかないものである。次の機会があったとしてももうすっかりタイミングを逸したあとでは誘えなくなってしまう。
ところが定期的な集まりを開催していれば「定期的に食事会を開催してるから今度誘ううね」ということが言えるのである。それだけチャンスは一気に広がっていく。
参加者は増えていく
僕が独身時代には自ら主催して月に1〜2度の集まりを開いていた。最終的には100人を超えるようなパーティーを開催するまで人数は増えたが、最初は仲の良い友達2人との定期的な飲み会が始まりである。
約一年ほどは少人数で集まるだけであったが「定期的に集まりを開催している」という事実が、人と人を結びつけていく。新しく知り合った人にそのような話をした時に、同じように集まりを開催している人に遭遇したりする。
それを切っ掛けにお互いの知り合いをお互いの集まりに読んだり、共同開催するなどしているうちにどんどん参加人数は増えていくのである。
うまく動き出すまでには少し時間は必要である。しかし一度うまく回り始めればあとはトントン拍子に出会いの機会が増えていく。
テーマがあれば大義名分となる
集まりを開催するには、単純に近況報告の飲み会でも良いのであるが、そこに明確なテーマがあればそれが参加する理由の大義名分となり、より参加しやすくなる。
テーマを掲げるとビジネスミーティングや胡散臭い集まりのようにも聞こえるかもしれないが、誘われて参加する側からすれば、何もテーマの無い集まりに誘われるほうが参加に躊躇してしまうものである。だからテーマは無いよりも有った方が絶対に良い。
例えばそれは気になるレストラン、例えばオープンしたばかりのお店に行って食事する食事会でも良いだろうし、アウトドアやレジャーを計画する集まりでも良い。テニスなどのスポーツの集まりでも良いだろう。趣味が同じならなおさら意気投合しやすいという利点もある。
幹事のメリット
確かに幹事は会場や参加者の調整などの前準備などがあり大変な仕事である。集まりが成功するのもしないのも幹事の取り仕切り次第ということもあり、責任も重大である。しかし、幹事はそれだけの苦労をしてでもやってみる価値があるのである。そうでなければ毎度毎度、集まりを企画するような物好きはいない。
幹事の最大のメリットは飲み会やパーティなどの集まりで常に中心に居られるというところである。
例えば100人規模のパーティになったとしても幹事の存在は絶対的なので、参加者全員が幹事のことを知ることになる。むしろ集まりが大きくなればなるほど幹事ということだけで一目置かれる存在になれるのである。
一般参加者としてそのような集まりに参加した場合だと、隣に座った人に話しかけるのさえちょっと勇気が必要で、話しかけるタイミングや切っ掛けを考えなければいけない。勇気を出して話しかけたとしても、露骨にイヤな顔をされたり、相手に警戒されたりしてうまく会話が整理しないこともある。
しかし幹事の場合は違う。もしも話しかけた際に相手から露骨に拒絶されたとしても「幹事の◯◯です」の一言で相手の対応がガラリと変わるのである。
「幹事」という存在は、いわば印籠のようなもので、集まりにおいて幹事は他のどの参加者よりも特別な立場なのである。そのため他の参加者よりも有利に行動できる。
例えば、数人が意気投合して盛り上がっているような状況があるとする。普通ならば後からそのグループの中に入ることは難しい。しかし幹事はその中にさえタイミングを考えずに切り込むことが許されるのである。普通なら素っ気ない対応をされる場面でもウェルカムな雰囲気で迎え入れられるのが幹事なのである。
そして参加者が増え、より大規模な集まりになればなるほど、幹事の評価は自動的に高められ魅力的な人に見える。幹事であれば相手の連絡先を聞くこともすごく簡単で自然に行える。全てにおいて有利に展開出来るようになるのである。
コミュニケーションが苦手な人ほど幹事をやるべき理由
幹事は誰もが話したい存在
幹事ができるような人は、コミュニケーション能力に長けた社交的な人をイメージするかもしれない。しかし実際にはその逆である。どちらかと言えばコミュニケーションが苦手な人ほど幹事に挑戦した方が良い。
何故ならば、幹事という立場ならば、誰にどんなタイミングで話しかけても歓迎してくれるからである。そして、相手が最初から幹事という人に対して興味があるので初対面でも非常にコミュニケーションを取りやすい情況になるのである。
幹事は参加者に対して「参加してくれて有り難う、楽しんでくださいね」というの感謝の挨拶をする程度で、あとは相手から質問などが出てくるものなので、自然に会話が展開させられる。
幹事にはチャンスが沢山訪れる
もちろんフィーリングが合わなければ会話が途切れてしまうが、気まずい沈黙が訪れる前にその人を他の参加者に紹介するなどの顔つなぎをしてその場を立ち去れば良い。それだけでその参加者からも感謝される。
そのような人たちも実際は幹事とコミュニケーションを取りたいと考えている。しかし大抵は幹事に対して緊張してうまくコミュニケーションがとれない場合が多い。なので興味がある人に対しては場に馴染んだ頃に再び話しかければまた違った反応が得られたりする。
幹事を繰り返せば、こちらが誘わずとも集まりに参加したいと考える人も出てくるのである。そうする中でやがて自分が知らないところで自分のことが語られていたりするような有名人のように憧れの存在になれることもある。
そうなれば、無理に誰かとコミュニケーションを取ろうとしなくても自然と次のチャンスを得られるようになるのである。
何はともあれ幹事としてオープンで自由な集まりを定期的に継続して開催してみることだ。そうすることで出会いは確実に多くなりそのチャンスを活かせるようになるはずである。
出会い関係関連記事
出会い系サイトやマッチングアプリを切っ掛けにして交際をスタートさせる人も多いです。
出会いが無いと思っている人にとっては間違いなく一つの切っ掛けになるのは間違いありませんし、日頃異性との関わりが少ない人が異性とのコミュニケーションの練習の場として利用するのも有益だと思います。
基本的な機能は無料で使用できたり、システムを理解するための無料ポイントが得られるサイトも多いですし、様々な雰囲気のサイトがあるので、自分に合いそうなサイトを見つけて、是非チャレンジしてもらいたいと思います。